こんにちは、mi2naです。
宅建受験することにしたけど、どんな参考書を使って、どの順番で勉強すればよいかわからないって方必見です。
宅建のおすすめの参考書ってどれ?
おすすめのサイトってある?
勉強する順番はどうすればいいのか
といった疑問に答えます。
この記事を書いている私は、2022年 6月1日から勉強を開始して、10月16日の試験に受かりました。大学で法律を学んでいないし、不動産系の資格に挑戦するのも初めてという状態で受験しました。
こういった私が、解説していきます。
おすすめの参考書
私がおすすめする参考書は全部で4冊です。
みんなが欲しかった!宅建士の教科書
|
参考書の中で最も売れている王道の参考書です。
専門的な言葉に対する注釈や、学習内容の理解を助ける補足メモがわかりやすいのが特徴です。
板書の様な手書き感を売りにしている参考書なので、それが自分に合うか実際に中を見てから買うことをおすすめします。
宅建士 合格のトリセツ
|
イラスト多く、見やすい作りになっています。イラストが多いテキストが好みの方向けです。
フルカラーの参考書の中で、最も見やすいものだと個人的に思います。
十分網羅性は高いが、これのみでは少し足りないこともあるかもしれません。
私はフルカラーでの見やすさを重視して、こちらを買いました。
わかって合格(うか)る宅建士 基本テキスト
|
他の参考書よりも、権利関係(法律)の分野を詳しく書かれています。
説明・解説がしっかりあり、イラストや図解よりも文章で勉強したい方におすすめです。
らくらく宅建熟
|
完全な初心者向けに丁寧にわかりやすく解説されていて、法律が初めての方でも無理なく理解できるようになっています。
どんな考え方をすれば覚えやすいかということを独特の解説で、徹底的に説明しています。
丸暗記せざるを得ない事項については、「ゴロ合わせ」や「替え歌」で覚えられるような工夫がされています。
おすすめのサイト
私が合格に役立ったサイトを紹介します。
マジでイケてる宅建講座【ゆーき大学】
ゆーき先生の紹介
・国家公務員一種試験合格
・司法試験合格
・宅建
・行政書士
・賃貸不動産経営管理士
など多くの資格を持っています。
講義動画の内容がとても分かりやすく、みなさんの合格にきっと役に立つと思います。
参考になった点
イナズマ勉強法
イナズマ勉強法とは、参考書の1つの分野を学習したら、すぐにその分野の問題演習を行って定着率を高めるというものです。
1回教科書を全部読んでから、問題集を解こうとするが、最初の方の内容を覚えてないという経験をしたことがないでしょうか。
そういった方は、ぜひ一度イナズマ勉強法をオススメします。
動画の中で、「神ノート」(ゆーき先生が要点をまとめた分かりやすいもの)について言われますが、値段が高いのでみなさんに検討をお任せします。
金額はセールで47,000円です。
ちなみに私はどうしても1回で受かりたかったので、購入しました。
神ノートのレビューは後日したいと思います。
棚田行政書士の不動産大学【公式チャンネル・宅建】
棚田行政書士さんの紹介
不動産業界での元営業マン。上場企業3,000人中1位も取っています。
・宅建
・行政書士
・マンション管理士
・賃貸不動産経営管理士
など多くの資格を持っています。
参考になった点
YouTubeのコメント欄から、受験生がつまずいている問題を解説してくれます。勉強法やモチベーションアップ動画も投稿しているので、とても為になります。
どちらのチャンネルもとても役に立つはずなので、受験する方はぜひご覧ください。
勉強する順番
宅建は「権利関係(民法)」、「宅建業法」、「法令上の制限」、「税その他」の4科目を勉強する必要があります。
オススメの順番 宅建業法→法令上の制限→税その他→権利関係(民法)
なぜこの順番をおすすめするかと言うと、挫折率が低いからです。
大抵の参考書は、1番初めに権利関係があります。しかし、絶対に権利関係から始めないでください。
権利関係は、法律初心者には難しすぎて、挫折する可能性が非常に高いです。
まずは得点源である宅建業法を攻略して、法令上の制限、税その他、権利関係の順で進みましょう。
しつこいようですが、参考書の初めだからといって、権利関係から勉強を始めないでください。
コメント